今年最後のコラムですが、改めて・・・。



どうしてそうなるのか・・・。
今回が今年最後のコラムとなります。今年一年間にご相談いただいた内容などを改めて見直してみますと、どうしても気になるのが「食べない時の対処法」です。「食べない」と言っても体調が悪くて「食べられない時」では無く、好き嫌いをして「食べない時」の対処法です。大半の方が愛犬や愛猫がフードを食べない理由を、好き嫌いやわがままと分かっておられるのですが、何故かそれに付き合うと言うか、無駄に手を差し伸べて状況を悪化させてしまうのです。実際のお問い合わせをもとに具体的な誤った対処法をご紹介していきたいと思います。同じような失敗をしないようにご注意ください。




それをすると余計に食べません!
お問い合わせいただいた内容は下記の通りです。(プライバシー保護の為、一部内容を変更しております。)

●お問い合わせ内容:うちの子はドライフードが好きではないのか、お皿に入れて出してもすぐには食べません。別のお皿に缶詰を入れるとそれだけを食べてどこかへ行ってしまいます。その後、3時間ほどかけていくらかは食べますが、お皿が空っぽになる事はありません。このような場合はどうすれば良いでしょうか?

と、言う内容のお問い合わせです。ちなみにこの子は2歳の猫でした。このような内容のお問い合わせは、大半が猫か小型犬です。他には柴犬なども多いです。また、内容は一部違ってはいるものの、同じような内容のお問い合わせは非常に多いです。実際に心当たりのある方も多いのでは無いでしょうか。それでは、今回のケースの誤った対処法についてお話をしていきたいと思います。

まずは、お皿の使い方です。ドライフードと缶詰(ウエットフード)を併用するのは問題ありませんが、別々のお皿に入れて与えるのはおすすめ出来ません。理由はお皿が2つある時点で、甲乙(好き嫌い)をつけてしまうからです。こっちのお皿のご飯は好きだけど、こっちのお皿のご飯は嫌いだから食べない。と言う感じになりやすいです。どうしても2つのお皿に分けて与えないといけない場合は、2つのお皿を同時に出して同時に下げてください。片方のお皿は完食したけど片方は残しているからもう暫く出しておく、のような事をするとますます食べなくなっていきます。また、3時間ほどかけて食べるとありますが、いわゆる置きエサですね。どれだけ残していてもお皿から一歩でも離れればお皿は下げるようにしましょう。全く口を付けていなくてもです。1日や2日は食べなくても心配いりません。(食欲不振の場合は除きます。)ある程度の量を食べるまでお皿を下げずに置きっぱなしにするのは甘やかし以外の何物でもありません。お皿に残っている量に関係無く、お皿から離れた瞬間にお皿は下げるようにしましょう。また、朝ご飯の食べた量が少なかったからと言って、昼ご飯や間食を与えてはいけません。朝ご飯の食べた量に関係無く、次に食べ物を与えるのは晩ご飯の時間です。それを繰り返す事によって、徐々に食べ残す量が減っていきます。これはとても大切なしつけです。是非お守りください。




特に年末年始は要注意です!
年末年始はいつも以上に注意が必要です。人間はクリスマスやお正月になると美味しい物を食べる機会が多くなりますよね。家に人が居てる時間も長くなり、愛犬・愛猫だけでお留守番をすると言う事も少なくなるでしょう。そうなると多くなりがちなのが間食、おやつです。この時期になると、色んなお店で犬用や猫用のクリスマス用のおやつやケーキ、お正月用の特別なご飯(おせち料理など)が販売されております。色鮮やかで見栄えも良くとても美味しそうに見えますよね。ですが、当店ではそのような製品は一切販売を致しません。理由は「いつも通りでお願いしたい」からです。とは言っても、「元旦の朝食位はご馳走を食べさせてあげたい!」と思われるのであれば、わざわざペット用のご馳走をご購入いただく必要はありません。人間が食べている極力味の薄い物をほんの一口だけいつものフードにトッピングしてあげてください。「えっ!人間用の味の付いている食べ物を与えるのはダメなのでは?」と思う方もおられるかと思いますが、もちろん頻繁に、大量に与えるのは良くありませんが、元旦の朝食だけなら問題ありません。それよりも、ペット用だからと言って、三が日ずっと「犬用のおせち料理」や「猫用のち●~る」を与える方がよっぽど身体に悪いです。くれぐれもご注意ください。尚、今年最後に皆様にお伝えしたい言葉がございます。それは・・・、

「欲しがるから与えてしまう。では無く、与えるから欲しがるのです!」

愛犬や愛猫が「欲しがる」のは、飼い主様が「与えるから」です。

本年も大変お世話になりました。
皆様良いお年を。

Facebookコメント