感覚がマヒしてきて都合の良い解釈を・・・。



初めの頃を思い出してください。
子犬や子猫の頃から愛犬・愛猫と暮らし始めたと言う方は少なくは無いと思います。ペットショップで購入したり、保護団体から里子として迎え入れたり、知り合いの家で産まれた子を譲り受けたりと、経緯は様々であったとしても、家に迎え入れた当初の頃を思い出していただきたいです。その子が初めて飼ったペットであれば尚更です。当然、初めは誰でも初心者ですので、何をどのようにすれば良いか全く分からない状況だったと思います。誰かに聞いた食事の与え方や食事の内容をそのまま実践しておられたと思います。「こんな感じで良いのかな?」「これで大丈夫なのかな?」などと不安と向き合いながら接しておられたと思います。お皿に入れたフードを完食してくれれば、嬉しかったり安心したり、逆に少し残すと不安になったり。それが数ヶ月や数年経つと、当然の事ではありますが、「慣れてくる」のですよね。良い意味でも悪い意味でも。




最初は強い意志を持っていたとしても・・・。
初めて犬や猫と暮らす方でも「人間の食べる物を与えてはいけない!」と言う事はご存知だと思います。そして、実際に犬や猫と暮らし始めた当初は、「この子の健康の為にも人間の食べる物は絶対に与えない!」と強い意志をお持ちになられていたと思います。しかし、ご自身の食事中にテーブルの横で物欲しそうな目で見てくる愛犬や愛猫の姿に負けて、最初は「1回だけ!」「一口だけ!」のつもりでつい。また、ペット用のおやつに関しても当初は、「少しだけなら」と言うお気持ちで与え始めるのですが、催促に負けてついつい。そう、感覚は麻痺してくるのです。「1回だけ!」「一口だけ!」「少しだけなら」のつもりでも、絶対に量や回数は増えてしまうのです。ですが、「少しだけだから大丈夫でしょ!」と、自分に言い聞かせ、愛犬や愛猫の催促に負けて量や回数が徐々に増えて行ってしまうのです。




最終的には都合の良い解釈で・・・。
こうなってくると当然のように食事を残すようになってきます。今までは朝晩の食事を無我夢中で食べていたのに、徐々に食べる勢いがなくなって来て、完食をせずに残すようになってきます。このような時でも、既に感覚が麻痺しているので、「フードが飽きて来たのかな?」「フードの粒の色や形、香りがいつと少し違うからかな?」「成長期が過ぎて食べっぷりが落ち着いて来たのかな?」「口が大きくなって来たので小粒が食べ辛いのかな?」「暑くなって来たから夏バテかな?」などなどと、ご自身の過ちは棚に上げて、都合の良い解釈をしてしまいがちです。そうなると結果的には「置きエサ」をするようになります。いつも言っていますが、置きエサはストルバイトなどの尿路結石、膀胱炎の原因となります。この置きエサに関しても、「置きエサはしていません。完食していなくてもお皿は1時間程度で下げてしまいます。」のような事を言う方がおられますが、1時間もお皿を出しっぱなしにしていれば充分に置きエサです。また、「おやつは与えておらず食事は朝晩の2回です。寝る前にミルクを飲ませるだけです。」と言うケースも多いですが、それでは食事が3回になります。フードを与えないから食事では無いと言う解釈は間違っています。栄養を摂取していればそれは食事です。更に、「間食は与えていません!」と言う方の中には、食事を1日に4回も5回も与えている方がおられます。この多くが、食事の食べが悪く、1回の食事では少量しか食べないので、回数を多くしているのですが、食事回数を増やせば増やす程、犬や猫は食べなくなっていきます。いわゆる贅沢病です。1日に何回も食事を貰えるので、好きな食事が出て来るのを待ってしまうのです。「今回は食べなくても、次の時に食べれば良いや。美味しいご飯が出てくれば良いのにな~。」となってしまうのです。食べなくても毎回同じ内容の食事を出し続けると諦めて食べてくれるのですが、このようなケースでは大半が味変をした食事を提供してしまいます。そう、犬や猫は味変をしてくれるのを待つようになってしまうのです。結果、味変の為に、ち●~るをトッピングしたり、ボイルしたお肉をトッピングしたりして、栄養バランスの乱れた食事を与えるようになって、体調を崩してしまいます。当然ですよね。なので、毎日のように繰り返していると感覚が麻痺してきて、正しい解釈をする事が難しくなってきます。まずは、初心に戻って朝晩の食事のみの生活を取り戻すようにお願いします。

Facebookコメント