ストルバイトを予防する食生活とは?



お問い合わせ数一位はストルバイト!
大変久しぶりの更新となってしまいました。申し訳ございません。前の投稿が昨年の8月ですので約半年ぶりになりますが、当店では毎日数件のお問い合わせを頂戴致します。その中でやはり多いのがストルバイト結晶(結石)についてです。このコラムでも何回もお話ししておりますが、今回は改めて詳しくお話ししようと思います。






ストルバイトの原因は尿のpHのアルカリ化!
もはや言うまでもありませんが、尿のpHがアルカリ性に傾く事によってストルバイトの結晶が生成されます。逆に尿のpHがアルカリ化せずに酸性に保っていればストルバイトの結晶は生成されません。また、アルカリ尿によって生成されたストルバイトの結晶は酸性尿によって溶解(溶けて無くなる)されます。尿のpHは食前食後や運動の後など一日の中で常に変動していますので、ストルバイトの結晶は生成されたり溶解されたりを繰り返す事があります。






基本的な尿のpHの動きは決まっている!
尿のpHは一日中変動していますが、基本的な動きは決まっています。それは「空腹の時は酸性に傾く」と「食べ物を食べた後はアルカリ性に傾く」と言う事です。
この2点をしっかりと覚えておくだけでかなりの確率でストルバイトを予防出来ます。
また、食べ物を食べた後にアルカリ性に傾いた尿のpHも時間が経つにつれて酸性に傾いていきます。具体的に例を出すと下記のようになります。

●1:食前(空腹時)の尿のpH=6.0

●2:食後(1時間ほど経過後)の尿のpH=7.5

●3:食後(3時間ほど経過後)の尿のpH=7.0

●4:食後(5時間ほど経過後)の尿のpH=6.5

●5:食後(7時間ほど経過後)の尿のpH=6.0

あくまでも例えの話ですが上記のようになります。上記の場合、●1の時は尿が酸性ですのでストルバイトの結晶は生成されていません。しかし、●2の時は尿のpHがアルカリ性に傾いているのでストルバイトの結晶が生成されている可能性があります。しかし、●3・●4・●5と経過していくにつれて尿のpHは酸性に傾いていきます。●5の時は食前の空腹時と同じ数値までpHが下がっています。こうなると、食後の一時的に生成されたストルバイトの結晶は尿の酸性化により溶解される可能性が高く大事に至る事はありません。ですので、食後は出来る限り余計な物を食さず、しっかりと胃を休めて空腹時間を作る事が大事です。






いつまでも尿のpHが酸性にならないのは何故?
先に述べたように一時的にアルカリ尿になっても、その後に酸性尿の時間を長く保つ事が出来れば大事に至る事は無いと言いましたが、いつまで経ってもアルカリ尿のままのケースがあります。こうなるとストルバイトの結晶を溶解するタイミングを失い、どんどん結晶が生成され続け大きな結石になってしまいます。

それでは何故アルカリ尿のままなのかを考えていきます。原因の多くが「ダラダラ食い」です。これは特に猫に多く、お皿に常にドライフードが入ってる状態にしておき、いつでも好きな時に好きな量だけ食べられる状態です。満腹にはなりませんが、逆に空腹にもなりません。そうすると、尿のpHは常にアルカリに傾いたままになります。その結果ストルバイトの結晶が溶けるタイミングを失い大きな結石になってしまいます。他にはおやつの与え過ぎです。1日に1回のおやつは悪いとは思いません。しかし2回も3回も、中には5回も6回も与える方もいます。これでは常に尿のpHがアルカリに傾いたままになります。何度も言うように空腹時間を作り胃を休めないと尿のpHは酸性に傾いてくれません。






おやつを与えずダラダラ食いもしていないのに何故?
おやつを一切与えておらず、ご飯も1日2回きっちりと時間を決めて与えているにも関わらずストルバイトになる場合があります。これは食事内容に問題があるケースが多いです。
尿の酸性化には胃を休める事が大事と言いましたが、同時に内臓に優しい食事も大切です。
ここ数年は犬や猫は元来肉食だからと言う理由で高たんぱくなフードが多く目立ちます。これからのフードが悪いとは言いませんが、肉食の食生活を実践するのではあれば、ご飯の回数は1日1回で充分でしょう。いや、数日に1回でも良いかと思います。野生のトラやライオンは毎日狩りはしません。一度食べれば長時間胃を休めます。なのに高たんぱくなフードを1日に何回も与え、尚且つおやつも食べ、トッピングもしたり、中には高たんぱくなフードをダラダラ食いしたり・・・・。これでは胃を休ませれないどころか、内臓に過度の負担が掛かります。こうなると食後の尿のpHが強くアルカリ性に傾き、pH8.0やpH8.5などの異常的な数値が見られる事になります。






ストルバイトにならない為の結論!
犬でも猫でもダラダラ食いをしない!ご飯の回数は1日2回まで!おやつは1回まで!高たんぱくな食生活をしない!フードのリンやマグネシウムの数値なんか気にしなくて構いません!健康に必要な栄養素だから入っているのです。そんな事よりもしっかりと空腹時間を確保してください!

Facebookコメント