シニア(高齢期)用のフードの使い方



まずはシニア用のフードとは?
シニア用のフードとは各メーカーによって若干記載に違いはございますが、「7歳以上」や「8歳以上」と書かれている高齢期用のフードの事です。成犬用や成猫用と比べますと栄養成分値や配合されているサプリメントなどが異なるケースが多いです。特に顕著なのが「たんぱく質の制限」や「脂肪分の制限」、「カロリーの制限」です。昨今の7歳以上や8歳以上の犬猫達は「高齢期」とは呼べない程に元気な子が多いですが、やはり若い頃に比べますと、運動量が落ちたり寝る時間が長くなったりしていることが多いです。その為、フードの栄養価を下げて栄養過多にならないように施されております。また、関節の健康をサポートするグルコサミンやコンドロイチンなどが含まれているケースが多いのも特徴です。また、排便を促すよう繊維質が多く含まれる事も特徴です。




実は年齢に関係無く使えます!
先述の通り、シニア用のフードは「たんぱく質」「脂肪」「カロリー」が制限されているケースが多いですが、このような栄養制限が施されている為、「肝臓」や「腎臓」、「泌尿器」に不安のある子にもご利用いただく事が可能となっています。例えば、3歳の成犬で肝臓の数値が気になる子で療法食を使用するほどではない場合、一度シニア用のフードをご検討ください。肝臓の負担軽減にはたんぱく質の制限が必要になりますが、極端なたんぱく質の制限は本来は好ましく無く、出来るだけ良質なたんぱく質を摂取しながら肝臓への負担を軽減させる必要があります。残念ながら肝臓の状態によっては極度の低たんぱく食を使わざるを得ないケースもありますが、血液検査の結果次第では3歳の子でもシニア用のフードが適している場合もございます。また、腎臓の状態が気になる場合でもたんぱく質を制限したシニア用のフードが、ストルバイト結石が気になる場合でもシニア用のフードが適しているケースもございます。




お気軽にご相談ください!
フードには成分値の違いにより「成犬(成猫)用」や「シニア用」などと記載がされているケースが多いですが、必ずしも記載通りに使用しないといけない訳ではありません。逆に高齢期でも「成犬(成猫)用」の方が適しているケースなどもあります。また、最近では「シニア期でも高たんぱくな食事は必要!」と謳ったメーカーも見受けられますが、個人的にはそのようなフードは反対です。使い方を間違えればきっと愛犬・愛猫の体を痛めつけてしまうでしょう。お食事についてご不安な点、ご心配な点などがございましたらお気軽にご相談ください。

Facebookコメント